モールテックスで後悔!知っておくべきデメリットと注意点
モールテックスっておしゃれだし機能性も良いから取り入れたい!と思われていませんか?
しかし、モールテックスにして本当に大丈夫かな?と不安に感じていませんか?
モールテックスを使用した人の中には「こうすれば良かった…」と後悔した口コミやデメリットもあります。
どうして後悔したのか?具体的な体験談を知っておくと、大きな失敗は避けられます。
そこで、この記事では口コミも交えながら、モールテックスについて以下の内容をご紹介します。
- モールテックスを採用する際のよくある後悔・デメリット
- モールテックスを採用するメリット
- モールテックスとモルタルの違い
- モールテックスを採用する際の注意点
後悔のない家づくりのために、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
デメリットを知って信頼できる業者選びとメンテナンスさえしておけば、とってもオシャレで唯一無二のお気に入り空間になること間違いなしだよ!
モールテックスでよくある後悔6つ!(デメリット)
モールテックスにした際のよくある後悔は主に6つです。
選ぶ前にマイナスな面もきちんと把握しておきましょう。
- 施工が難しく技術力が必要である
- 価格が高い
- 仕上がりをイメージしにくい
- 施工期間が長くなる
- 定期的なメンテナンスが必要である
- 強い酸に弱い
以下で詳しく見ていきます。
施工が難しく、技術力が必要である
モールテックス、、出隅がやっぱり難しい。
— SaMidare (@samidare_sm) June 28, 2022
純粋に左官の技術力の低さが出ました。
48時間おいてからサンディングして、仕上げ剤を塗布してからまた報告します。
平たい部分だけなら大丈夫そうです。 pic.twitter.com/BJKB4zlHwq
高温多湿の時期はモールテックスの施工も難しいそう。慣れた職人さんでも色々工夫していらっしゃいます。
— Laughing Gate (@lgate301) July 10, 2021
現場施工でしたか。モールテックスは材料配合も複雑なのと左官の技術も独特なんでまだまだ習熟されてる業者さん少ないですからね💦
— いくりん (@ikura_atsushi) September 14, 2021
モールテックスにすると、施工が難しく技術力が必要といったデメリットがあります。
ベルギーのBEAL社が発売した左官材のモールテックス。
- 1mmの薄塗りながら、コンクリートと同じ強度
- 柔軟性も高く、たわみがあってもヒビ割れが入ることはない
- テーブルやカウンターの天板など、これまで左官が使用されなかった箇所にも使用可能
以上のような特性を持つ材料なので、モルタルとは違う特殊な技術力が必要です。
施工が難しいので対応できる施工会社や左官職人が少ないです。
モールテックスを選ぶ時は施工事例を確認しながら信頼できる施工会社や左官職人をよく見極めるようにしましょう。
価格が高い
モールテックスの壁、一部といえども14万くらいするのゲロでる。でも辞めたら絶対後悔すると思うので妥協しない。
— おはぎの豆 (@ohagi_mameco) August 7, 2023
年2回の洋服受注会とか行かなければなんとかなるんや…今までどれだけ贅沢に生活していたのか…改めてグゥゥってなっている。パート社員は辛いぜえええええええ
モールテックスは他の材料と比べて価格が高いといったデメリットがあります。
- 材料単価・・・平米あたり約9,000円~20,000円
- 施工費
例えば、総平米数、色味や施工場所にもよりますが、おおよその金額は以下のようになります。
- 洗面台をモールテックスで塗る場合、約50,000円~200,000円
- キッチンのモールテックスの腰壁の場合、約300,000円~600,000円
- キッチンカウンターのモールテックスの場合、約200,000円~400,000円
これを高いと取るかは人によって異なります。
仕上がりをイメージしにくい
後悔をしいてあげれば、モールテックスの色がカタログよりもかなり濃い仕上がりになっていること
— 薬味先生 (@wasshoinariyu3) October 3, 2023
モールテックスは仕上がりをイメージしにくいといったデメリットがあります。
まだまだ実際にこの目で実例を見ることができる場面が少ないので、思い通りの仕上がりにならないこともあるでしょう。
仕上がりは左官職人の腕に左右される部分もあります。
しっかりと実例を見て、気に入ってから採用するようにした方が無難でしょう。
施工期間が長くなる
モールテックスのベース塗り。
— only you home (@onlyyouhome1) March 14, 2023
このコテ感が👍
あと2回ほど塗り上げ、研磨、コーティングと道のりは長い。
仕上がりが見たい…!#モールテックス#moltex#左官#onlyyouhome#ユータのつぶやき pic.twitter.com/qH07AKowQE
すごく理解できます。私はモールテックスの講習を以前に受けたものの、実際には施工していません。なぜか?というと施工費用が高額で、工期が長いことです。もっと身近で似たような物ができないかと考え、ハネダ化学のショートフィラー♯21を使ってみました。意外と良いです。
— 左官屋ルーク (@ruriyanagi) November 7, 2022
モールテックスは施工期間が長くなるといったデメリットがあります。
モールテックスの施工工程は、以下の通り。
- 下地塗装⇒乾燥
- 1層目塗装⇒乾燥
- 2層目塗装⇒乾燥
- 仕上げ塗装⇒乾燥
- お好みに応じて研磨など
面積の大小にかかわらず、施工完了までに少なくとも5日程度掛かります。
工期に余裕のある方は問題ありませんが施工期間を短く終わらせたい方にはあまり向いていません。
定期的なメンテナンスが必要である
あとはキッチンですね。モールテックスっていう素材でカウンターとコンロ横の壁を施工してもらったんですけど、見た目質感モルタルで、モルタルより強度が高くクラックもなりにくいんです。手入れは難しいけど、デザイン性抜群です。
— uri(ゆーり) (@ur_neico) April 8, 2019
モールテックスのテーブルに物欲センサーが反応中🙃これはヤバし!!
— のぶお (@nobuo1104) December 12, 2020
でも手入れ的に難しいのか……
むしろ高いんだけど!
何者だ!! pic.twitter.com/tHQ61JSq9h
またモールテックスは定期的なメンテナンスが必要になります。
耐久性に優れたモールテックスも、下地が動けばヒビ割れや汚れの可能性もあります。
汚れを防ぎ、保護性・防水性を保持するために、モールテックスメーカーBEAL社が推奨している「フィニッシュSA」による拭き掃除メンテナンスが必要です。
中性洗剤を加えた水1Lに小さじ2杯を加えましょう。
モールテックスには専用のワックス「BEALWAX」があり、保護性や防水性を高めてくれます。
月に1度、定期的なメンテナンスをすると汚れからモールテックスを守り、艶のある綺麗な状態を保てます。
モールテックスの特性上、油はねや熱い鍋を直接置いたり、水を長時間放置したりするとシミや汚れの原因になります。
テーブルクロスや鍋敷きを使用し、水分をこぼした場合はすぐに拭き取るようにしましょう。
強い酸に弱い
モールテックスは強い酸に弱いデメリットがあります。
コンクリートと同様にアルカリ性のため、酢や除光液などの酸に弱いという弱点があるのです。
モールテックスを使用したテーブルについた場合はすぐに拭き取るようにしましょう。
掃除の場合には、アルコール除菌は保護材に影響しますのでおすすめできません。
モールテックスのメリット7つ!
モールテックにするメリットは主に7つです。
- デザイン性が高い
- どんな素材にも塗れる
- 柔軟性が高くヒビ割れしない
- 継ぎ目なしの加工ができる
- 強度が高く、うす塗りできる
- 防水性が高い
- カラーバリエーションが豊富である
以下に具体的に紹介していきますよ。
デザイン性が高い
防水性や耐久性が高い✨モールテックスのキッチン☺️
— 株式会社孝佑〜リラシオネス〜/札幌デザイン住宅 (@koyu_sapporo) May 31, 2023
機能性とデザイン性の両方を兼ね備えているところが人気の理由😊コンクリート調のキッチンで、お洒落な空間に仕上がります💛#モールテックス#モールテックスキッチン #おしゃれキッチン #キッチンデザイン pic.twitter.com/hra6rutu8d
-自然光に照らされ素材本来の美しさが際立つ客室-
— THE LAKOTAN 《公式》 (@LakotanThe) December 4, 2023
壁 モールテックスによるデザイン性
床 無垢材オークで高級感を演出
家具 KARIMOKU CASE STUDYを導入
何より嬉しいのが愛する愛犬もベッドの上やソファで(宿泊規定あり)寛げる。
みんなフラットに贅沢な時間を過ごす。
それがTHE LAKOTAN pic.twitter.com/qFQeKOuICc
モールテックスのメリットにはデザイン性の高さが挙げられます。
壁の材料としても人気が高く、インテリアとの相性も抜群のモールテックス。
自分好みのおしゃれなデザインを選べるのが嬉しいポイントですね。
どんな素材に塗れる
またモールテックスはどんな素材にも塗れます。
接着力が強いのでどんな素材にも塗れ、床や壁、天井にも塗れます。
屋内・屋外どちらでも使用できるのです。
薄塗りながら角など細かい部分にも塗れるので、テーブルや家具などにも施工可能です。
柔軟性が高くヒビ割れしない
モールテックス
— 高嶋圭 (@kei0823swd) May 20, 2019
キッチンの腰壁にはモールテックスを使いました。
モルタルのように見えるけど、モルタルでは無く、乾燥によるヒビ割れにも強い素材です。
このモールテックスなんだけど、固まった後には表面を擦ってザラザラにする事3回!時間はかかるけど仕上がりは抜群です! pic.twitter.com/uKer869Rdm
モールテックスのメリットとしてヒビ割れしないことがあります。
モルタルと比較し耐久性も高く、ヒビ割れしないのが大きな特徴です。
継ぎ目なしの加工ができる
うちで最もパフェが"映える"席は、実はカウンター👀‼️
— 観音山フルーツパーラー OKAYAMA produced by 岡山おくりものファーム (@kannonyama_OKYM) July 22, 2021
カウンター席は、木材の上に『モールテックス』という特殊なデザインコンクリートで加工しています。
無機質すぎず、木材の暖かみを残した
こだわりの質感です😆
正面の壁との継ぎ目もなく、いい感じの写真が撮れちゃいます📸✨ pic.twitter.com/UaJRbNPFlQ
モールテックスのメリットは継ぎ目なしの加工ができることです。
継ぎ目があるとデザイン的な視点で考えた時に、マイナスポイントになりますよね。
強度が高く、うす塗りできる
オフィス改修工事231108
— ハラヒロシ / デザインスタジオ・エル (@harahiroshi) November 8, 2023
造作工事が着々と進行中。そして、一番なんとかしたいと思っていた床もいよいよ変身のとき。モールテックスという薄塗りでも強度がある素材。コテを使って塗り上げるので、風合いがあっていい感じ。 pic.twitter.com/BxWjc6dRtf
【モールテックスのキッチンカウンター】
— シンケンホーム (@shinken_home24) December 11, 2023
圧倒的な存在感です。
表面強度(耐久性)はコンクリートの5倍といわれています。
柔軟性があり、曲がったりしてもヒビ割れしない左官材料なんですね。
熱に強く水も通しません。
薄塗りでデザインを損なわないのも良いところですね!#新築住宅 pic.twitter.com/50ptJt7Ao9
モールテックスは強度が高く、薄塗りできるのが大きなメリットです。
特殊な樹脂を混ぜていますので強度は高いです。
1mmほどの薄塗りでコンクリートの5倍の強度があると言われています。
曲げやたわみにも強いので、ヒビ割れが入ることもありません。
防水性が高い
モールテックスの講習中。半信半疑だったけどこの防水性はすごい!キッチン、バスで人気なのも頷けます。
— 断熱番長 (@ki460) February 15, 2019
扱いは結構難しい、安易に施工できない… pic.twitter.com/STf4BYrzXZ
“モルティエ”仕上げのワークスペース!
— 新津 悟|㈱新津組 (@satoru_niitsu) July 18, 2023
最近人気が高まっているモルタル調の左官材料。モールテックスはベルギー産で、モルティエはフランス産。
防水性と耐久性に優れ、手作業でしか出せない絶妙な濃淡・陰影が魅力です。 pic.twitter.com/64ejUgrRwe
モールテックスは防水性も高いのも特徴です。
そのためキッチンやダイニング、洗面所など水回りにも向いている材料です。
おしゃれでデザイン性のある空間を家の様々な場所に作れるのが嬉しいですよね。
カラーバリエーションが豊富である
#沖縄 #ライフワークス #リフォーム #左官材 [#モールテックス #MORTEX ]#色 見本の一例その2
— 株式会社ライフワークス (@LifeWorks_oki) December 12, 2016
クリーム色~茶系色
同系色でも色彩豊かです
ライフワークスは、技術… https://t.co/xoNIbJ7s5J pic.twitter.com/nSACw7L8Pd
モールテックスはカラーバリエーションが豊富です。
モールテックスといえば、グレーのイメージが強いかもしれませんが、実は赤や青、緑など様々な色があります。
豊富なカラーから自分が好きな色を選べます。
お家の雰囲気に合わせて調和したモールテックスのカラーを選べるのがメリットですね。
そもそもモールテックスとモルタルの違いは何?
モールテックスと似た素材にモルタルもあります。
そもそも2つの違いは一体何なのでしょうか?
モールテックスとモルタルの違い
モールテックスとモルタルの違いは成分です。
一見するとモールテックスとモルタルは外見が似ています。
ですが、2つの大きな違いは材料を作る際の成分です。
- モールテックス・・・「セメント・水・特殊な樹脂」
- モルタル・・・「セメント・水」
特殊な樹脂を混ぜているので、モールテックスはモルタルにはない耐久性や防水性があるのです。
モルタルではなくモールテックスにすればよかったという後悔例も…
後悔ポイント
— ふぉんだん@平屋22坪2LDK コミュ障夫婦 (@fondan1102) May 5, 2021
玄関のタイルをモールテックスにすればよかった。
モールテックス
・モルタルより水に強い
・カラーバリエーションが豊富
・樹脂が入っているため割れにくい
導入コストが高く、HMも知らない商品だったのであえなく断念しました…
リフォームでやろうかなhttps://t.co/xpS4SPFA6g
なかには、施工後にモルタルではなくモールテックスにすれば良かった…という後悔した方もいます。
モルタルは水を吸収する性質がありますので、水をこぼした場合はしみになりやすいです。
そのためキッチンや洗面所などの水回りには使用できません。
一方、モールテックスは防水性が高いため、キッチンや洗面所にも問題なく使用可能です。
施工技術者によってはバスルームにも使用できるのです。
モルタルは硬くヒビ割れや欠けやすいという難点がありますが、モールテックスは前述したように強度が高いです。
モルタルだとヒビ割れの心配があり使用しづらかったテーブルやダイニングにも施工できます。
さらに、モールテックスは顔料を混ぜて作るのでカラーバリエーションは非常に豊富です。
自分の理想のカラーを作り出せるのです。
モルタルにもカラーバリエーションはありますが、モールテックスほどではありません。
後悔しない!モールテックスを採用する際の注意点!
最後に、後悔しないためにモールテックスを採用する際の注意点をお伝えします。
経験があり信頼できる施工業者に依頼する
モールテックスを採用する時は信頼できる施工業者に依頼するようにしましょう。
口コミでも分かるように、施工が大変難しいです。
ハウスメーカーや工務店によっては、施工できる職人がいない場合や採用不可の場合もありますので、確認しておきましょう。
採用できなかった場合は、引き渡し後に自分で施工業者を探して依頼することになります。
そうした場合の保証はどうなるのか?も確認する必要があります。
まとめ
今回は、モールテックスの後悔した口コミや注意点などについて紹介しました。
モールテックスは耐久性や防水性に優れ、デザイン性が高いというメリットがある反面、値段が高く技術力が必要で施工期間が長いというデメリットもあります。
無機質でスタイリッシュな雰囲気で意匠性が高いモールテックス。
他の材料とも特徴を比較し、何を優先するか検討し商品を選んでみてくださいね。
ハウスメーカー選びで後悔しないためには?
ハウスメーカーにはそれぞれ特徴があり、出来ること出来ない事・得意不得意があります。
- 開放感のある間取りにしたかったのに、間取りの制約が多いハウスメーカーにしてしまった…
- オプション費用が高額で、予定より予算オーバーで色々諦めるしかない…
このようにハウスメーカー選びで後悔しないためには、以下の手順で進めていきましょう。
- 実現したい暮らしをイメージする
- 複数社でプランを比較する
- 気になるハウスメーカーを絞り、実物を見る
①実現したい暮らしをイメージする
- 家事動線の家がいい
- リビングに庭が見える大きな窓が欲しい
- 耐震などは絶対安心できる家がいい
建てた家でこれからどんな暮らしをしたいのかを家族で話合ってみましょう。
そこで役立つのが、ハウスメーカーのカタログです。
ハウスメーカーのカタログは、自分達の得意とする工法、デザインや間取りを多く載せているので、どんな暮らしをしたいかをイメージできると同時に好みの住宅会社を見つけることもできます。
「こんな家いいな」「このキッチン素敵だな」「このリビングの雰囲気好きだな」あなたがいいと感じた部分に付箋を貼ったり、切り抜いてまとめておくと、家族や設計士さんにイメージを伝える時にもとても役立ちますよ。
ハウスメーカーの一括資料請求サービスは、「ライフルホームズ
予算や地域、テーマ別などあなたの要望に合わせて、住宅カタログを探すことができますよ♪
\家づくりのアイデアが満載/
②複数社でプランを比較する
家づくりの要望が決まったら、 必ず複数社にプランを出してもらい比較して決めましょう。
ハウスメーカーにもそれぞれ特徴があり、 出来ること出来ない事・得意不得意があります。
同じ要望を伝えても、出てくるプランは全く違います。
- 出来る・できない
- 価格
- 間取りや提案力
- 保証内容
比較して、あなたの希望に一番合うハウスメーカーを決めていきましょう。
「タウンライフ家づくり
住宅展示場へ行かなくても、家にいながらハウスメーカーやプランの比較・検討ができますのでぜひ利用してみてくださいね♪
\カタログ・間取りプランが同時にもらえるのはココだけ/
毎月5,000人以上が利用の大人気サービス
③気になるハウスメーカーを絞り、実物を見る
ハウスメーカーカタログや間取りプランを見ながら、気になるハウスメーカーが数社に絞れたら、実際に完成宅見学会や住宅展示場で実物を見てみましょう。
自分の希望と同じくらいの大きさの家を実際に見ることで、イメージと本当に合っているか確認できます。
- 広さや雰囲気
- 音やニオイの伝わり方
- 暑さ・寒さ
カタログや資料ではわからない部分もあるので、実際に体感して、納得してからハウスメーカーを決めることで理想のハウスメーカーが見つかりますよ。