スキップフロアはやめたほうがいい?メリットデメリットと後悔しないための対策

スキップフロアはやめたほうがいい?

住宅展示場やモデルハウスによくあるスキップフロア。とてもオシャレで憧れますよね。

しかし、住んでみると、「使い勝手が悪い…」「電気代が高い…」「スキップフロアやめておけばよかった( ;∀;)」と後悔してる人もいるのが現実です。

そこでこの記事では、

について紹介します。


スキップフロア、中二階を採用するか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

間取りのアイデアをGET!

ハウスメーカーのカタログには、
プロの設計士が考え抜いた選りすぐりの間取りやアイデアが実例写真付きでたくさん載っています。

間取りは「こんなアイデアあったなんて知らなかった」というのが一番後悔するので
たくさんの間取りを見て、家づくりでやりたい事を決めていきましょう。
家づくりノートを作るのにも最適です♪

\無料!簡単3分!間取りのアイデアをもらう/

目次

スキップフロアはやめたほうがいいと言われる理由!デメリット6つ

スキップフロアのデメリット

スキップフロアはやめたほうがいいと言われる理由は主に6つのデメリットがあるからです。

  1. 段差が危険である
  2. 掃除が大変である
  3. 空調が効きにくい
  4. 音やニオイが広がる
  5. 耐震性が弱くなる
  6. 建築コストが高くなる

それぞれ以下で解説していきます。

デメリット①段差が危険である

スキップフロアはバリアフリーとは真逆の作りです。

どうしても段差が多くなってしまうため家の中での危険性も高くなります

  • 老後の階段の昇り降りでつまづく可能性
  • 赤ちゃんや小さい子供がスキップフロアから落ちる危険性
  • 妊婦さんが階段を踏み外す危険性
  • 身体が不自由になった時、住めなくなる可能性

家の中で小さい子供や赤ちゃんから目を離してしまう時間が必ずありますが、ケガをしてしまっては後悔してしまいます。

安全であるか?長く住める家であるか?をよく検討しておく必要がありますね。

デメリット②掃除が大変である

スキップフロアは掃除が大変です。

  • 段差や階段の隅にはホコリが溜まりやすい
  • お掃除ロボットは階ごとに移動させないと使えない
  • 階段の昇り降りが面倒
  • おもちゃがコロコロ下の階に落ちていくなんてことも…

家事楽ハウスにしたいなと考えている方、掃除が苦手な方は要注意ですね。

デメリット③空調が効きにくい

スキップフロアがあると、空間が広くなるため空調が効きにくい事があります。

特に冬場は暖かい空気が上の方に逃げてしまうので、1階が寒くなりがちです。

室温は適温に保たれていても、体感として「足元が冷たい」と感じる人もいます…

どの季節も家中快適に過ごすためには、

  • 全館空調を採用する
  • シーリングファンをつける
  • 各階に空調を設置する
  • 床暖房をつける

など対策が必要な場合もありますので、注意が必要です。

また、空調が効きにくい=光熱費が高くなる可能性もあるので、しっかりとチェックしておきましょう。

デメリット④音やニオイが広がる

スキップフロアがあると、リビングでの話し声やテレビの音などが響きますし、料理のニオイまで伝わってしまうこともあります。

例えば、

  • スキップフロアを書斎やスタディースペースとする場合、音が響いて集中できない可能性
  • スキップフロアを室内干しエリアにする場合、ニオイが移る可能性

使い道によって、使い勝手が悪くならないように必ず確認しておきましょう。

デメリット⑤耐震性が弱くなる

スキップフロアは設計がかなり複雑な建物です。

一般的な家は、間仕切壁で各部屋を区切りますが、スキップフロアの家には間仕切壁がありません。

そのため、しっかりと設計しないと耐震性が十分に確保できなくなります。

近年では、大規模な地震が毎年のように起きていますので、安心して住む事ができるように、スキップフロアの経験や実績が豊富な住宅会社や設計士を選ぶようにしましょう。

デメリット⑥建築コストが高くなる

スキップフロアは一般的な2階建ての家に比べ、工事の手間が増えますので、建築コストが高くなります。

  • フロアを貼る
  • 天井を仕上げる
  • 詳しい構造計算が必要
  • 断熱性・気密性の高い家にする必要性(空調を効きやすくするため)

間仕切壁やドアが少ない分、建築費を抑えられるというわけではありませんので注意が必要です。

スキップフロアのメリット5つ

スキップフロアのメリット

スキップフロアはやめたほうがいいと言われるデメリットがある一方で、魅力的なメリットも多くあります。

主なメリットは、以下の5つです。

  1. 空間を有効的に使える
  2. オシャレである
  3. 家族の気配を感じられる
  4. 風通しや日当たりが良くなる
  5. 隣の家との窓の位置がずれ、プライバシーを確保できる

それぞれ解説していきます。

メリット①空間を有効に使える

出典:セキスイハイム

スキップフロアは各部屋を壁で仕切るのではなく、1.5階や2.5階といった階をつくり床の高さを変えることで、立体的に家の中のエリアを分けます。

その結果、一般的なフラットな間取りよりも、立体的に空間を有効活用することができます。

使える床面積を増やせますし、階段の下を収納として利用できるので、収納スペースも確保しやすいのがポイントです。

メリット②オシャレである

出典:三井ホーム

1つの空間に高低差を出すことで、縦方向や奥行きが広がり、立体感のある空間が作れるので、オシャレなデザインになります。

注文住宅の醍醐味であるオリジナリティや個性を出しやすいというのも、大きな魅力の一つです。

メリット③家族の気配を感じられる

出典:WELLHOMES

個室などの部屋にこもってしまえば、何をしているのか?いるのかいないのか?もわからないですが、スキップフロアは壁が無いことで、家のどこにいても家族の気配がさりげなく伝わり、安心感があります。

完全にオープンな空間でもないので、スキップフロアでも作業に集中することも可能ですし、家族とのコミュニケーションも取りやすいのがメリットの一つですね。

メリット④風通しや日当たりが良くなる

スキップフロア
出典:https://www.homify.jp/

スキップフロアは一般的な個室のような間仕切りがないので、家全体を明るく保つことができるのもメリットです。

高い位置に窓を配置したり、大きな窓を設置するなど工夫の仕方によって、日光を取り込みやすくなります。

メリット⑤隣の家と窓の位置がずれ、プライバシーを確保できる

出典:アイ工務店

1.5階や2.5階建てにすることで、上の階の窓を開けた時に、隣の家と窓の高さがズレる事になります。

その結果、窓を開けたら部屋の中がまる見え・・といった事が起こらないので、しっかりとプライバシーが確保できます。 

スキップフロアで後悔しないための対策5つ

次にスキップフロアで後悔しないための対策・注意点を紹介します。

  • オシャレさだけで採用しない
  • 高気密・高断熱住宅にする
  • 実績が豊富な会社や設計士を選ぶ
  • 構造計算を必ずしてもらう

それぞれ以下で解説していきます。

対策①オシャレさだけで採用しない

なんとなくオシャレだから…という理由だけでスキップフロアを採用しないようにしましょう。

今は良くても、長く住んでいるうちに家族のライフスタイルは変化します。

  • 子供が成長してプライベートスペースが必要になる
  • 老後、足腰が悪くなる

スキップフロアの「壁が少なく段差で仕切る開放的な空間」という大きな特徴が、やめておけばよかったという後悔になってしまう場合もある事をしっかりと理解し、長い目でみた間取りを検討するようにしましょう。

初めからスキップフロアのある家にすると選択肢を狭めてしまうのではなく、吹き抜けや屋根裏収納ではダメなのか?など幅広く間取りを考えることで、コスパが良く理想の家に近づきますよ。

対策②高気密・高断熱住宅にする

スキップフロアの開放的な一方で「空調が効きにくい」デメリットを解消するためには、高気密・高断熱の家にするようにしましょう。

高気密・高断熱住宅にすることで、

  • 家の中の温度差が少なくなり、ヒートショックのリスクが減る
  • 冷暖房費が節約できる
  • 遮音性が高く、音漏れがしにくい
  • 結露が起こりにくく、家が長持ちする

といったメリットがあります。

対策③実績が豊富や会社や設計士を選ぶ

スキップフロアは複雑な設計のため、どこの住宅会社でも建築できるわけではありません。

そのため、スキップフロアの施工実績が豊富な住宅会社や設計士へ依頼するようにしましょう。

また、スキップフロアは平面の間取り図面だけでは、イメージが湧きにくいので、模型や内観パース、施工実例写真、3D画像などをしっかりと作ってくれる住宅会社を選ぶことも重要です。

大手ハウスメーカーで言うと、

  • セキスイハイム
  • 三井ホーム
  • ミサワホーム
  • ヘーベルハウス

がスキップフロアに強いですよ。

対策④構造計算をしっかりしてもらう

スキップフロアは複雑な設計のため、必ず通常の構造計算よりもちょっと高いレベルの「許容応力度計算」をするようにしましょう。

構造計算をしなくても「建築基準法を満たしているから大丈夫です」この言葉はスキップフロアではとても危険!

建築基準法で定めている安全性は「最低限の基準」であって「最適な基準ではない」ので、必ず 「許容応力度計算」をするようにしましょう。

いくら満足のいく家が出来ても、地震で倒壊したり、ヒビが入っては安心して暮らせませんよ。

対策⑤自治体の法令を確認する

自治体によっては、スキップフロアも一つの階としてカウントする所もあります。

その場合、2階建て+スキップフロアの予定が法令上3階建て、4階建ての家とみなされてしまうこともあります。

その結果、固定資産税がアップしてしまうこともありますので、しっかりと確認するようにしましょう。

スキップフロアに向いている土地やケースとは?

少しデメリットもあるスキップフロアですが、建てるのに向いているケースや土地がありますので、紹介します。

以下に該当する方はぜひスキップフロアを前向きに検討してみてくださいね。

  • 高低差のある土地
  • 狭小地
  • ビルドインガレージを作りたいケース

それぞれ以下で解説していきます。

①高低差のある土地

出典:SUUMO

家を建てる土地が高低差のある土地である場合、スキップフロアがとても向いています。

土地の低い部分を1階2階、高くなっている部分を1.5階2.5階というようにすれば、高低差のある土地の特徴を生かした家が作れますよ。

②狭小地

都会などの狭小地の場合いもスキップフロアは相性がいいです。

土地が狭い分、平面だけではどうしても狭くなってしまいますが、スキップフロアを作ることで、床面積を確保できるだけでなく、視覚が縦にも広がり開放的な家になります。

また、厳しい斜線制限があり、 家が思ったよりも狭くなりそう場合も、スキップフロアを取り入れてみてもいいですね。

③ビルトインガレージを希望する

スキップフロアは、ビルトインガレージを作りたい人にもおすすめです。

通常のインナーガレージの場合、ガレージの駐車スペースの上部の空間がデッドスペースになりがちですが、スキップフロアのビルトインガレージの場合、天井高を下げることで無駄なスペースを作らなくて済みます。

また、1階の駐車スペースからリビングにつながる階段部分に、1.5階のスキップフロアを配置することで、音も響きにくくすることも可能ですよ。

スキップフロアでよくある質問Q&A

スキップフロアに関するよくある質問をまとめます。

平屋でもスキップフロアは可能ですか?

平屋でもスキップフロアを取り入れる事は可能です。

  • 1階の床よりも高い位置に小屋裏空間を作る
  • 1階の床より低い位置に収納を作る

などの方法があります。

ただ平屋のメリットが無くなってしまい、大きな吹き抜けのある2階建てと同じようにならないように注意しましょうね。

固定資産税は高くなりますか?

 スキップフロアは床面積が広くなるため、固定資産税が高くなりがちです。

ただ天井高1.4m以内で直下の床面積の2分の1以内の広さのスペースであれば、床面積に加算されないため、固定資産税の対象とならず、狭い空間でもコスパよくスペースを増やすことができますよ。

一方で、天井高が1.4m以下のスペースになってしまうため、収納として使う場合は、荷物の出し入れの際、腰が痛くなることもあります。

形にもよりますが、天井が低く奥行きの広いスペースは使い勝手が悪いですので、注意が必要ですね。

長期優良住宅の条件を満たせますか?

スキップフロアのある家は、長期優良住宅になる条件を満たすことが難しい場合が多いです。

ただ、不可能なわけではないので、ぜひ住宅会社と相談してみてくださいね。

スキップフロアについてまとめ

この記事では、スキップフロアはやめたほうっがいいのか?メリット・デメリットや対策法を紹介しました。

オシャレで狭小地でもスペースを有効活用できる間取りであることが分かりましたね。

一方で、コスト面や利便性の面では、注意が必要です。

ぜひ、メリット・デメリットを確認した上で、後悔しないようにスキップフロアを検討してみてください!

間取りで後悔・失敗しないためには?

たった2つのステップを踏むだけで、間取りで大きな後悔・失敗はなくなります。

どちらも家で簡単にできる事なので、一生に一度の家づくりで後悔したくない人は必ずやっておきましょう。

STEP.1|カタログで間取りをたくさん見る

理想の間取りを作るには、やりたい事をしっかりと決めることが重要です。

そこでおすすめなのがハウスメーカーのカタログをたくさん見ること!

ハウスメーカーのカタログは、各社トレンドの間取りや好評な間取りの実例が写真付きで数多く載っています。

すみこ

色んなハウスメーカーのカタログを見ていると、好きな雰囲気や取り入れたい動線や間取りのイメージが固まってくるよ

ハウスメーカーのカタログを集めるには、「ライフルホームズ」が使い勝手が良くておすすめ!

予算や地域、テーマ別などあなたの要望に合わせて、住宅カタログを探すことができますよ♪

すみこ

好きなイメージ写真を切り抜いておくと、打ち合わせの時にイメージを伝えるのにピッタリです!

「もっといい間取りに出来たかも…」という後悔をしないためにも、ぜひやっておきましょう。

\家づくりのアイデアが満載/

>私がライフルホームズを使ってみた体験談

STEP.2|間取り診断を受ける

  • 本当にこの間取りで大丈夫かな?
  • もっといい間取りはないかな?

と不安な時は、間取り診断を受けましょう。

ココナラの間取りのセカンドオピニオン

ココナラの間取り診断」では、プロの一級建築士さんがあなたの現在の間取りに問題点はないかチェックしてくれたり、アドバイスがもらえます。

  • 暮らしやすい間取りになっているかの診断をしてもらえる
  • 納得がいくまで何度でも修正してくれる
  • オンラインで対応可能
  • 3,000円〜と良心的な価格
すみこ

担当の設計士さんとは違う視点からアドバイスもらえるから問題点に気が付けるよ!

数千円でずっと住む家の間取りの後悔が減らせると思ったら、安いと思いませんか?

しっかりと納得した間取りで契約したい方は、是非利用しておきましょう!

\今の間取りの問題点が分かる/

>>私の間取り診断を受けた体験談

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次