二階にも洗面台は必要か?!後悔しないためにメリットデメリットを語る
![2階に洗面台は後悔しない?](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/Step-into-Prep-800-x-420-px-7-1.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/06/1242271-150x150.png)
2階にも洗面台って必要なのかな?
あれば便利かもしれないけど、費用もかかるし、なくても別にいいかな?と迷うのが2階の洗面台ですよね。
結論から言ってしまうと、「2階に洗面台はあるとめちゃくちゃ便利」。理由は、想像以上に使うからです。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
我が家も迷ったけど、つけて良かったー
一方で、 2階に洗面台を設置することで起こるデメリットってないのか気になりますよね?
この記事では、2階に洗面台を設置するメリットデメリットについて紹介します。
実際にどんな場面で使うのかを具体的に書いているので、ぜひ参考にしてみてください。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/12/1-2-300x158.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/12/1-2-300x158.jpg)
間取りのアイデアをGET!
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/01/46259336d607ed2221ac25c4a129300f.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/01/46259336d607ed2221ac25c4a129300f.jpg)
ハウスメーカーのカタログには、
プロの設計士が考え抜いた選りすぐりの間取りやアイデアが実例写真付きでたくさん載っています。
間取りは「こんなアイデアあったなんて知らなかった」というのが一番後悔するので
たくさんの間取りを見て、家づくりでやりたい事を決めていきましょう。
家づくりノートを作るのにも最適です♪
\無料!簡単3分!間取りのアイデアをもらう/
二階にも洗面台をつけるデメリット
![2階に洗面台を作るデメリット](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/761981_m-1-1.jpg)
![2階に洗面台を作るデメリット](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/761981_m-1-1.jpg)
2階に洗面台を設置して後悔しやすい主な理由は以下のデメリットがあるからです。
- 建築費用が高くなる
- 面積がとられる
- 掃除箇所が増える
それぞれ以下で解説していきます。
建築費用が高くなる
やっぱりネックになってくるデメリットは、建築費用が高くなることです。
2階に洗面台をつくるには、洗面台の本体価格と取り付け配管工事、電気配線工事などが必要になってきます。
最低でも10万以上、場合によっては20万ほどかかると言われています。
我が家の場合は、オプションで約11万円でした。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/kanashii.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/kanashii.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/kanashii.jpg)
10万以上かかるから、迷う気持ち分かる…
- 洗面台のみ
- 洗面化粧台(鏡や収納までついたもの)
などによって費用は様々なので、ぜひ比較してみてください。
![おしゃれな洗面台](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/4207594_s-1.jpg)
![おしゃれな洗面台](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/4207594_s-1.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/ga-n.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/ga-n.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/ga-n.jpg)
↑こんなおしゃれな洗面台に憧れたけど、コスト削減のため、我が家は既製品にしました
▼予算オーバーで2階に洗面台を付けるのを迷っている場合は、こちらのコストカットの記事もご覧ください。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/09/Step-into-Prep-800-x-420-px-58-1-300x158.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/09/Step-into-Prep-800-x-420-px-58-1-300x158.jpg)
面積が必要である
2階に洗面台を設置するには、もちろんスペースが必要になります。
洗面台の前に立つスペースも考えると、最低でも半畳から1畳は必要でしょう。
また洗面台の設置場所も、
- 歩くのに邪魔にならない場所
- トイレに近い場所
- 配管がしやすい場所
である必要があります。
洗面台を設置すると、どうしても2階の間取りの自由度が減ってしまうのもデメリットの一つですね。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/kanashii.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/kanashii.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/kanashii.jpg)
収納も減らしたくないし、個室も小さくしたくないから難しい…
我が家は2階の廊下に設置しました。本棚を置くか、洗面所にするかすごーく迷いました…
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/Step-into-Prep-800-x-420-px-6-1-300x158.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/Step-into-Prep-800-x-420-px-6-1-300x158.jpg)
掃除箇所が増える
洗面台が増えると、掃除箇所が増えます。
水回りですから、どうしても定期的に掃除をしなければなりません。
ただし、トイレよりは掃除も大変ではないですけどね…。また、タオルやハンドソープと言った備品も必要です。
二階にも洗面台を作るメリット
![2階に洗面台を作るメリット](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/f1853a119a2f0fe28ca98133dbf3a385.jpg)
![2階に洗面台を作るメリット](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/f1853a119a2f0fe28ca98133dbf3a385.jpg)
2階にも洗面台があるメリットは以下の通りです。
- 2階で水を使う時に便利
- トイレの手洗い場を兼ねることができる
- 洗面所渋滞が緩和される
以下で詳しく解説していきましょう。
2階で水を使う時に便利
2階で水を使う場面は想像以上によくあります。
- 加湿器に水を入れる
- 空調のフィルターの掃除
- 部屋や階段の拭き掃除
- ベランダ掃除
- 観葉植物に水への水やり
こんな時に、2階に洗面台があると階段の上り下りをしなくてもいいので、すごく便利です。
洗面所が1階にしかないと水やりだったり面倒な掃除は、つい後回しにしがちですが、近くに水があれば、気が付いた時にササっとやってしまえるので、ハードルが低くなります。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
家がキレイに保てるー
また冬場は、加湿器へ水の補給が必要です。タンクを持ったまま階段の上り下りって、毎日の重労働なので、2階に洗面台を作って本当に良かったです。
せっかく加湿器を買っても、水の入れ替えが面倒でずっと同じ水を入れっぱなしでは不衛生だし、水を入れるのが面倒で使わなかったら意味がありませんよね。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
忙しい方、めんどくさがりな方は、2階洗面台があると便利だよー。私もズボラだから作って良かった!
トイレの手洗い場を兼ねる事ができる
2階にトイレがある場合は、手洗い場を作る必要がありますが、トイレ内に手洗い場を作らずに独立の2階洗面台を使うようにする事も可能です。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
我が家もこのパターンです
トイレ内に手洗い場を設置する場合、どうしても手洗いボウルが小さくなりがちで、水ハネが起きやすいですが、しっかりとした洗面台を作っておけば、トイレ内に手洗い場を作る必要性もなくなります。
特に、2階の水を使える場所は、トイレ内の手洗い器ではなく、独立した洗面台である方が便利です。
- トイレを使用中も使える
- バケツに水を汲む
- 加湿器に水を入れる
- 歯磨きや身支度をする
といった場面では、ホース付であったり手洗いボウルが大きい方が使いやすいからです。
洗面所渋滞が緩和される
朝って、登校前の準備や出勤前の身支度でどうしても洗面所が混み合います。
2階にも洗面台があれば、混雑が緩和されます。
身支度に時間がかかる人は2階の洗面台を使ってもらうようにしておけば、朝から「どいて!早くして!」と揉めなくて済みますよね。
特に女の子のいるご家庭は思春期になってくると、メイクをしたり、髪を巻いてみたりとすごく身支度に時間がかかるようになるので、ぜひ検討してみてください。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
私の担当だった営業さんの娘さんも、2階の洗面台を占領してるって言ってたよ
また、子供が大きくなってきて、自分の部屋で過ごす時間が増えてくると、2階の洗面台にも歯ブラシを置いておけば、寝る前に歯磨きをするのがラクかな?と感じます。
セカンド洗面台として、玄関に洗面台を置く間取りも人気ですので、参考にしてください。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/11/Step-into-Prep-800-x-420-px-300x158.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/11/Step-into-Prep-800-x-420-px-300x158.jpg)
2階に洗面台をリフォーム・増設する場合は、費用が高い
![洗面所の増設工事](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/1235133_s-1.jpg)
![洗面所の増設工事](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/1235133_s-1.jpg)
新築の場合は、初めから配管を通しておいてもらえばいいので、そこまで費用はかかりませんが、住んでからのちのち、2階に洗面台を増設する場合は、費用が高くなります。
費用は20万~40万程度。
理由は、
- 洗面台の費用
- 水道の配管の延長工事
- 床を開ける(配管を通すため)
- 場合によっては、電気工事
など大掛かりになるからです。
また、後からリフォームする場合は、配管の場所によって、希望の位置に設置できない可能性もあります。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/ga-n.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/ga-n.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/ga-n.jpg)
高額だから、将来の事も考えてよく検討する必要があるね
二階に洗面台が必要な場合はこんな家庭
![セカンド洗面台](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/10002179_s-1.jpg)
![セカンド洗面台](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/10002179_s-1.jpg)
では、どんな家庭は2階に洗面台を設置しておいた方がいいのでしょうか?
- 2階の滞在時間が長い
- 家族の人数が多い
- 身支度に時間がかかる家族がいる
- 高齢者がいる
- ベランダやバルコニーがある
高齢者と一緒に住んでいる場合は、階段を上り下りがキツイので、2階にも洗面台があると便利です。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/01/egao.jpg)
もちろん入居時だけではなく、将来的な事まで想定しておこうね
また家族の人数が場合も、朝の準備に洗面所が混み合うので、2つあったほうが便利です。女性が多いご家庭は特に。
ベランダがある場合は、ベランダの掃除も必要なので、ベランダに水栓をつけるか2階に洗面所を設置する事をおすすめします。
逆に、絶対に2階に洗面台が必要ではないケースもあります。
- 2階に寝室がない
- 2階はあまり使わない
寝室は1階で、2階は子供部屋や収納だけといったご家庭は、2階に洗面所はそこまで必要ないですね。
まとめ|二階に洗面台が必要かは、後悔しないないようにしよう
この記事では、2階に洗面台を設置するメリット・デメリットを紹介しました。
あなたのご家庭は必要か判断できたでしょうか?
後から、2階に洗面台を増設するのは中々大変なので、ぜひ後悔のないようによく検討してみてくださいね。
オプションは、以下の点を考えて決めるのがおすすめです。
- 毎日使うもの
- 絶対に欲しいもの、譲れないもの
- 後付けできないもの
どうしても設置場所がなくて難しい場合は、間取り相談をしてみましょう。
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/12/1-2-300x158.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/12/1-2-300x158.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/10/1-7-300x158.jpg)
![](https://tenmaruco.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/10/1-7-300x158.jpg)