【間取り変更は不可?】一条工務店ハグミー、100種類のプランと自由度の限界を徹底解説!

一条工務店ハグミーの間取り、「100種類もあって魅力的だけど、自由に変更できないのがネック…」そう感じていませんか?
「規格住宅」という言葉のせいで、理想の家づくりを諦めかけているかもしれません。
この記事を読めば、その不安は「なるほど!」という納得に変わります。
ハグミーのルールを賢く理解し、あなたに最適なプランを見つけるための”航海図”が手に入ります。
【この記事でわかること】
- 間取りの自由度と仕様変更のリアルな範囲
- 100種類から後悔なく選ぶための5つのポイント
- 建てた人のリアルな間取り成功・失敗談
結論、ハグミーは「間取り変更不可」という制約の中でこそ、最高の満足度を実現できる家です。
さあ、正しい知識を武器に、「選ぶ楽しみ」を最大限に引き出す家づくりを始めましょう!
一条工務店の紹介特典が欲しいけど、紹介してくれる知り合いがいない…?
そんな方は、おうちスタイルの私(すみこ)が紹介します。
すみこ一条工務店の施主なので、正式に紹介が可能です。
これまで多数の方を紹介しており、スムーズな手続きをサポートしています。
もちろん紹介を受けたからといって必ず契約する必要はありません。
まずはお気軽にご相談くださいね。
※個人情報は紹介フォームの入力以外には一切使用しませんので、ご安心ください。
紹介をご希望の方は、下記の内容をフォームからご連絡ください。
>>すみこへ問い合わせる(全国対応・即日OK)
\お得に一条工務店で家を建てたい方へ/
【結論】一条工務店ハグミーの間取りは100種類!ただしプランの変更は原則不可
一条工務店のハグミーの間取りの基本から、規格住宅ならではのメリットまで紹介します。
- 間取りは設計士が作った100プランの中から選択
- ハグミーは間取り変更不可!そのメリットとは?
- 実際に建てた人が語るハグミーの間取りのリアルな口コミ・評判
間取りは設計士が作った100プランの中から選択


一条工務店のハグミーは、間取りを100パターンの中から選択する規格住宅です。
自由設計の注文住宅ではありません。
ただし、プロの設計士さんが考え抜いた間取りなので、住みやすい間取りが多いですよ。
- 平屋か2階建てか
- 玄関の向き
- 間取りの希望(4LDKなど)
といった感じで条件を絞って、選んでいくことが可能です。
自由設計に比べると、オーソドックスな間取りにはなりがちですが、 戸建て住宅販売戸数トップの一条工務店なので、人気の間取りはよくわかっています。
- 吹き抜けのある間取り
- 室内干しエリアがある間取り
- 洗濯動線のいいファミリークローゼットがある間取り
- 大きなバルコニーのある間取り
- 平屋
など様々な間取りがありますよ。
土地に合わせて間取りを探すことができるので、希望条件に合う間取りが合うか一度見てみるといいでしょう。
間取りプラン集はこちらから見ることができます。→ハグミーの間取りを見る
ハグミーは間取り変更不可!そのメリットとは?
ハグミーは原則間取りの変更が不可です。
一見不自由に感じるかもしれませんが、これには大きなメリットが隠されています。
- コストの大幅な削減:設計料や部材の管理コストを抑え、高性能な家を低価格で提供できます。
- 打ち合わせ時間の短縮:間取りで悩む時間が少ないため、忙しい方でもスムーズに家づくりが進められます。
- ”設計の失敗”が少ない:家事動線や収納など、多くの人が暮らしやすいように計算され尽くしたプランなので、大きな後悔をしにくいです。
- 品質の安定:プランごとに建材や工程が標準化されているため、品質にムラが出にくいです。
「選ぶだけ」という手軽さで、高性能な家をコスパ良く建てられるのが、規格住宅であるハグミー最大の魅力なんですよ。
実際に建てた人が語るハグミーの間取りのリアルな口コミ・評判
私のインスタのフォロワーさん3.4万人に聞いた、ハグミーの間取りに関するリアルな声をご紹介しますね。
「住んでみたら、想像以上に快適だった!」という声が多数派でした。
一方で、規格住宅ならではの「あと少しこうだったら…」という声も。
| 評価 | 口コミ・評判の例 |
| 良い口コミ◎ | 「プロが考えただけあって家事動線が完璧。洗濯→干す→しまうの流れがスムーズ!」 |
| 良い口コミ◎ | 「最初から収納がしっかり確保されていて、家が散らかりにくくなった。」 |
| 良い口コミ◎ | 「間取りで悩む時間がなかったので、クロスやインテリア選びに集中できた。」 |
| 悪い口コミ△ | 「西日対策で窓を小さくしたかったけど、変更できなかったのが心残り。」 |
| 悪い口コミ△ | 「土地の形に合わせてもう少しだけ建物を寄せたかった。」 |
このように、メリットとデメリットは表裏一体です。
「完璧な100点」を目指すのではなく、「自分たちにとっての80点」を見つけることが、ハグミーの間取り選びで満足するコツかもしれません。
【人気プラン集】一条工務店ハグミーで選べる間取りの具体例
ハグミーの間取りが規格住宅であることは分かったけど、じゃあ実際にどんなプランがあるの?と思いますよね。
ここからは、100種類あるプランの中から、特に人気の高い間取りの具体例をいくつかご紹介します!
- 30〜35坪|子育て世代に最適な4LDKプラン例
- 人気の「平屋」プランの間取りと総額目安
- 吹き抜け・ランドリールーム付きなど特徴的な間取りも
- 公式サイトのデジタルプラン集で全ての間取りを見る方法
まずは、最も多くの方が検討する30坪台の間取りから見ていきましょう。
30〜35坪|子育て世代に最適な4LDKプラン例
30坪~35坪の広さは、3人~4人家族にちょうど良いサイズ感で、ハグミーの中でも最もプラン数が多いボリュームゾーンです。
特に人気なのは、家事動線と家族のコミュニケーションを両立した間取り。
例えば、こんなプランがあります。
- リビング階段:家族が自然と顔を合わせる機会が増える。
- 対面式キッチン:料理をしながらリビングにいる子どもの様子が見守れる。
- ウォークインクローゼット:主寝室に大容量の収納を確保。
- 2階の個室:夫婦の寝室+子ども部屋2部屋など、将来の家族構成の変化にも対応しやすい。
生活のイメージがしやすい王道の間取りが豊富に揃っているので、多くのご家庭にとって「これだ!」と思えるプランが見つかりやすいはずですよ。
人気の「平屋」プランの間取りと総額目安
最近、世代を問わず大人気なのが「平屋」のプランです。
ワンフロアで生活が完結するため、家事動線が短く、老後も安心して暮らせるのが大きな魅力ですよね。
ハグミーの平屋には、以下のような特徴を持つプランがあります。
| 間取りの特徴 | メリット |
| LDK中心の設計 | 家族が集まる中心的な空間になる |
| 勾配天井 | 平屋ならではの開放感とデザイン性を演出 |
| ウッドデッキとの連携 | リビングの延長としてアウトドア空間を楽しめる |
ただし、同じ坪数なら2階建てより総額が割高になる傾向も。
総額目安としては、2階建ての同坪数プランより150万円~200万円程度高くなる可能性をみておくと、資金計画が立てやすいですよ。


吹き抜け・ランドリールーム付きなど特徴的な間取りも
ハグミーの間取りは、シンプルなものばかりではありません。
暮らしを豊かにするイマドキの間取りもしっかりと用意されています。
例えば、インスタのフォロワーさんにも人気が高いのは、以下のようなプランです。
- 吹き抜けリビングのある間取り:明るく開放的なLDKを実現。家族の繋がりを感じやすい。
- ランドリールームのある間取り:洗う→干す→畳む→しまう、という洗濯動線が室内で完結。共働き世帯の強い味方。
- シューズクロークのある間取り:ベビーカーやアウトドア用品もスッキリ収納。玄関がいつも片付く。
- テレワークスペースのある間取り:書斎やスタディカウンターで、在宅ワークやオンライン学習に集中できる。
100種類ものプランがあるからこそ、自分たちのライフスタイルに合った、少しこだわりのある間取りを見つける楽しみがありますね。
>>ハグミーの100種類の間取りを見てみる
「間取り変更は不可」でも諦めないで!一条工務店ハグミーの自由度と仕様変更の範囲
「間取りは変えられないのか…」と、がっかりしてしまった方もいるかもしれません。
でも、諦めるのはまだ早いです!実は、ハグミーは間取りの骨格は変えられませんが、内装などの「仕様変更」で個性を出すことが可能なんです。
- 【変更できること①】壁紙・床材・住宅設備の色
- 【変更できること②】コンセント・スイッチ・照明の位置
- 【変更できないこと】壁の移動、窓の追加・サイズ変更
どこまでがOKで、どこからがNGなのか、その境界線を詳しく見ていきましょう。
【変更できること①】壁紙・床材・住宅設備の色
ハグミーは、インテリアの印象を大きく左右する内装については、自由に選ぶことができます。
まるで、お気に入りの服を選ぶように、自分だけの空間をデザインできるんです。
具体的に変更できるのは、以下のようなポイントです。
- 壁紙(クロス):ベースとなる標準クロスに加え、アクセントクロスを各部屋に選べることも。
- 床材:フローリングの色を複数の選択肢から選べる。
- 住宅設備の色:キッチン、お風呂、洗面台の扉カラーやパネルカラーを選択可能。
- ドアの色:室内のドアデザインや色も選べる。
これらの組み合わせ次第で、北欧風、モダン、ナチュラルなど、様々なテイストを実現できます。
間取りが同じでも、内装で我が家だけの個性を存分に発揮できるのは嬉しいですよね。
床の色


床は化粧シートで色は3種類の中から選択します。
- ライトウォールナット
- グレーウォールナット
- ビターウォールナット
キッチン、洗面台、お風呂は1種類のみ


キッチンや洗面台、お風呂は一条工務店のオリジナル一択のみ。
- キッチン・・・キッズカウンター
- お風呂・・・ラシックシリーズ
ただし、性能はいいです。
- キッチンはキャンペーン中のみ人気のキッズカウンターにグレードアップできます。
- 洗面台は、水栓が壁付けなので、根元が汚れなくてよさそうです
- お風呂は高断熱性能浴槽なので、お湯の温度がほとんど下がらずに省エネ、鏡がマグネットで取り外し可能!
アクセントクロスは2面のみ


基本的には壁紙の色は白で、「アクセントクロスとして2面のみ」変更することができます。
アクセントクロスの選択肢は5種類。
外壁


外壁タイルの色は、3つの中から、最大2つまで組み合わせる事ができます。
- ホワイト
- グレー
- ピンク
- ブラック
ハイドロテクトタイルにするのはオプションです。
【変更できること②】コンセント・スイッチ・照明の位置
意外と知られていませんが、生活のしやすさに直結する電気設備についても、ある程度の変更が可能です。
これは、家づくりの満足度を大きく上げるための重要なポイントになります。
例えば、以下のような調整ができます。
| 設備 | 変更可能なこと(一例) |
| コンセント | 標準の数から増やす、高さを指定する |
| スイッチ | 生活動線に合わせて位置を調整する |
| 照明 | 標準のシーリングライトからダウンライトに変更する(オプション) |
「ここにコンセントがあれば…」という後悔は、注文住宅でもよく聞く失敗談です。
ハグミーでは、家具の配置などを考えながら、暮らしに合わせた最適な位置にこれらを配置できるので、ぜひこだわってみてください。
【変更できないこと】壁の移動、窓の追加・サイズ変更
一方で、建物の構造や性能に関わる部分については、変更することができません。
これは、一条工務店が誇る高い耐震性や断熱性を、全ての家で確実に保証するためです。
具体的に変更できない代表例は、以下の通りです。
- 壁の移動・撤去:耐震性能に影響するため、部屋を広くしたり、無くしたりすることはできません。
- 窓の追加・削除・サイズ変更:断熱性能や耐震バランスを計算して設計されているため、変更はできません。
- ドアの追加・移動:壁の移動と同様の理由で、部屋の出入り口を増やすことなどはできません。
- 建物の配置:敷地に対して、建物の向きや位置をミリ単位で調整することは難しい場合があります。
家の骨格に関わる部分は変更できないと覚えておきましょう。
だからこそ、最初のプラン選びが何よりも重要になってくるわけですね。
一条工務店ハグミーの間取り選びで後悔しないための5つのポイント
100種類もの選択肢があるからこそ、「どの間取りを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
大丈夫です!ここからは、一条施主として、そして多くの家づくりを見てきた経験から、後悔しないための間取り選びの羅針盤となる「5つのポイント」をお伝えします。
- ポイント①:家族の10年後のライフプランを明確にする
- ポイント②:家事動線と収納量を徹底チェック
- ポイント③:「ハグミーは寒い」は嘘?窓の配置と断熱性の関係
- ポイント④:今持っている家具の配置までイメージする
- ポイント⑤:土地の形と方位に合った間取りを選ぶ
この5つを意識するだけで、間取り選びの精度が格段にアップしますよ。
ポイント①:家族の10年後のライフプランを明確にする
間取り選びは、「今の暮らし」だけではなく、「未来の暮らし」を想像することが非常に重要です。
特に、10年後までの家族の変化をイメージしてみてください。
- 子どもの成長:今は一部屋で良くても、将来は個室が必要になるか?
- 働き方の変化:夫婦どちらかが在宅ワークになる可能性はあるか?
- 親との同居:将来的に親を引き取る可能性はあるか?
- 車の台数:子どもが大きくなったら、駐車場はもう一台分必要になるか?
家は、数十年という長い時間を共にするパートナーです。
10年後の家族が、その家で笑顔で暮らしている姿を想像できるか。
それが、最適な間取りを選ぶための最初の、そして最も大切な一歩です。
ポイント②:家事動線と収納量を徹底チェック
暮らしやすさを大きく左右するのが、「家事動線」と「収納」です。
これは、日々の小さなストレスを減らし、心の余裕を生み出すための大切な要素。
間取り図を見るときは、頭の中で生活をシミュレーションしてみましょう。
- 洗濯動線:洗濯機から物干しスペース、そしてクローゼットまでの距離は短いか?
- キッチン動線:冷蔵庫、シンク、コンロの配置は使いやすいか?パントリーはあるか?
- 帰宅動線:玄関から入って、手を洗い、部屋着に着替えるまでの流れはスムーズか?
- 収納量:今の持ち物は全て収まるか?シューズクロークやリビング収納など、適材適所に収納が配置されているか?
間取り図の上で、実際に歩いている自分を想像すること。
面倒に感じるかもしれませんが、この一手間が、住んでからの「あ、失敗した…」を防いでくれます。
ポイント③:「ハグミーは寒い」は嘘?窓の配置と断熱性の関係
「ハグミーはアイスマートより寒い」という口コミ、気になっている方も多いかもしれません。
確かに断熱材の仕様は異なりますが、ハグミーも一般的な住宅に比べれば十分に高性能です。
ただ、間取りによっては寒さを感じやすくなる可能性もゼロではありません。
特に注目したいのが「窓の配置」です。
- 大きな窓:開放感がありますが、熱の出入りが最も大きい場所でもあります。特に北側の大きな窓は冬の寒さの原因になることも。
- 吹き抜け:暖かい空気が上に溜まりやすいため、シーリングファンを設置するなど空気の循環を考える必要があります。
- 寝室の窓:ベッドの頭上に窓があると、冬場に冷気を感じやすい傾向があります。
「寒い」という口コミの多くは、この窓の配置が原因である可能性があります。
間取りを選ぶ際は、デザイン性だけでなく、断熱性の観点からも窓の位置をチェックすることが重要です。
ポイント④:今持っている家具の配置までイメージする
意外と見落としがちなのが、今使っている家具や、これから買いたい家具の配置です。
「新しい家に合わせて全部買い替える!」という場合を除き、愛着のある家具は新居でも使いたいですよね。
間取り図に、家具のサイズを書き込んでみましょう。
- リビング:ソファやテレビボードを置いても、十分な通路幅を確保できるか?
- ダイニング:ダイニングテーブルを置いたとき、椅子を引くスペースはあるか?
- 寝室:ベッドを置いたら、クローゼットの扉は問題なく開閉できるか?
- コンセントの位置:置きたい家具の近くに、ちょうど良いコンセントはあるか?
図面上で家具を配置してみることで、「ここに壁が必要だった」「窓が家具で隠れてしまう」といった、住んでから気づく後悔を未然に防ぐことができます。
ポイント⑤:土地の形と方位に合った間取りを選ぶ
ハグミーは規格住宅ですが、100種類ものプランがあるのは、様々な土地に対応するためでもあります。
土地の特性を最大限に活かせる間取りを選ぶことが、快適な暮らしに繋がります。
- 土地の形:正方形に近い土地、東西に長い土地、南北に長い土地など、形に合った間取りを選ぶ。
- 方位:日当たりの良い南側にリビングや庭を配置できるか?
- 道路の位置:玄関や駐車場の位置は、道路からのアクセスが良いか?
- 隣家の窓の位置:お隣さんのリビングと窓が向かい合わせになっていないか?
土地は、家にとっての「舞台」です。
その舞台の特性を理解し、最も輝ける主役(間取り)を選んであげることが、間取り選びの最終ゴールと言えるでしょう。
【建てた人の実例】一条工務店ハグミーの間取り成功例と失敗談
ここからは、実際にハグミーを建てた私のフォロワーさんの実例を元に、間取りの成功例と、ちょっぴり後悔した失敗談をご紹介します。
教科書通りの知識だけでなく、先輩たちのリアルな体験談は、きっとあなたの家づくりのヒントになるはずです。
【成功例】家事動線を工夫した32坪の間取り実例
Aさんは、共働きで小さなお子さんがいる3人家族。
「いかに家事の時短ができるか」をテーマに、間取りを選びました。
Aさんが選んだ32坪の4LDKプランには、こんな工夫が詰まっています。
- キッチン横のパントリー:買い物から帰ってきて、すぐに食材を収納できる。
- 洗面脱衣室とファミリークローゼットの隣接:お風呂上がりに、その場で下着やパジャマを取り出せる。
- 2階のサンルーム:洗濯機のある2階で干す→アイロンがけ→各部屋のクローゼットへ、という動線がワンフロアで完結。
家事という日々のタスクを、間取りの力で徹底的に効率化した素晴らしい実例ですね。
「この間取りのおかげで、平日の夜に心の余裕が生まれました」と語るAさんの笑顔が、成功を物語っていました。
【後悔例】収納が足りなかった…間取りの盲点と対策
一方で、Bさんは「収納」で少し後悔しているそうです。
選んだ間取りの収納量自体は十分だったのですが、「どこに」「何を」しまうか、というシミュレーションが少し甘かったとのこと。
Bさんの後悔ポイントは、以下の通りです。
- リビング収納の不足:子どものおもちゃや日用品など、LDKで使う細々したモノをしまう場所がなかった。
- 掃除機の置き場所:コードレス掃除機を充電しながら置ける場所を想定していなかった。
- 玄関の収納:シューズクロークがないプランを選んだため、ベビーカーや外遊びのおもちゃで玄関がごちゃごちゃに…。
対策としては、やはり「今ある持ち物のリストアップ」と「家具配置のシミュレーション」が有効です。
Bさんの体験談は、収納は量だけでなく「質(場所と目的)」も重要だということを教えてくれる、貴重な教訓ですね。
一条工務店ハグミーの間取りに関するQ&A
最後に、ハグミーの間取りに関して、フォロワーさんから特によくいただく質問にQ&A形式でお答えしますね。
細かい疑問もここでスッキリ解消していきましょう!
Q1. 3人家族・4人家族におすすめの間取りはありますか?
A. はい、ハグミーのプランは3人~4人家族を想定した3LDKや4LDKが最も豊富です。
家族構成ごとにおすすめの考え方は、以下の通りです。
- 3人家族(夫婦+子ども1人):3LDKがおすすめ。夫婦の寝室、子ども部屋、そして将来もう一人増えた時用の予備室や、テレワークスペースとして使えます。
- 4人家族(夫婦+子ども2人):4LDKがおすすめ。夫婦の寝室と、子どもたちそれぞれに個室を用意できます。LDKに隣接した和室があるプランも、キッズスペースとして人気ですよ。
大切なのは、部屋数だけでなく、LDKの広さや収納とのバランスです。
デジタルプラン集を見ながら、家族の暮らしに合う最適な間取りを探してみてください。
Q2. 土地の形が特殊でも建てられますか?
A. ある程度は対応可能ですが、限界もあります。
ハグミーには、間口(道路に接する幅)が狭い土地向けのプランや、奥行きが短い土地向けのプランなども用意されています。
しかし、規格住宅であるため、以下のような土地に対応するのは難しい場合があります。
- 極端な変形地(三角形や旗竿地など)
- 厳しい斜線制限がある土地
- 建ぺい率・容積率が非常に厳しい土地
土地探しから一条工務店に相談すると、「この土地なら、このハグミーのプランが入りますよ」という提案をもらえる可能性があります。
土地を決める前に、一度相談してみるのが最も確実な方法です。
Q3. 間取りはいつまでに決めればいいですか?
A. 間取りは、一条工務店と「本契約」を結ぶタイミングで最終決定するのが一般的です。
家づくりの大まかな流れは、以下のようになります。
- 住宅展示場見学・相談
- 仮契約:土地の調査や詳細なプランニングに進むための契約。この段階で、ある程度プランの候補を絞ります。
- 詳細打ち合わせ:間取りプランを確定し、オプションや内装などを決めていきます。
- 本契約:全ての仕様と金額を確定させる最終契約。この時点で、間取りはロックされます。
仮契約から本契約までは数ヶ月の期間があるのが一般的です。
焦らず、じっくりとご家族で話し合い、納得のいくプランを選んでくださいね。
まとめ:一条工務店ハグミーは最適な間取りを選べば後悔しない家!
100種類もの選択肢がある、一条工務店ハグミーの間取り。
その自由度と制約、そして後悔しないための選び方について、私の知識と経験を総動員してお伝えしてきました。
最後に、この記事で最もお伝えしたかった大切なポイントをまとめます。
- ハグミーは「規格住宅」。 間取り変更はできないが、その分コスパと品質、時短を実現している。
- 内装や電気設備の自由度は高い。 壁紙やコンセント位置などを工夫すれば、十分に「我が家らしさ」を表現できる。
- 後悔しないためには「未来の想像」がカギ。 10年後のライフプラン、家事動線、収納、家具配置までシミュレーションすることが、最適な間取り選びに繋がる。
- 土地の特性を活かすことを忘れない。 土地の形や方位に合ったプランを選ぶことで、家の快適性は格段にアップする。
一条工務店ハグミーは、「間取りはプロに任せて、その分コストを抑え、内装で個性を出したい」という方にとって、まさに最高の選択肢の一つだと私は思います。
もしあなたが、無数にある選択肢の中から「自分たちにとっての正解」を見つけ出す宝探しのような家づくりを楽しみたいなら、ハグミーは最高の舞台を提供してくれるはずです。
まずは「デジタルプラン集」を見て、100通りある未来の我が家を眺めてみてください。
そして、展示場に足を運ぶ前には、ぜひ「紹介制度」を活用することを忘れないでくださいね。
あなたの間取り選びが、最高に楽しく、そして満足のいくものになることを、心から応援しています!
一条工務店の紹介特典が欲しいけど、紹介してくれる知り合いがいない…?
そんな方は、おうちスタイルの私(すみこ)が紹介します。



一条工務店の施主なので、正式に紹介が可能です。
これまで多数の方を紹介しており、スムーズな手続きをサポートしています。
もちろん紹介を受けたからといって必ず契約する必要はありません。
まずはお気軽にご相談くださいね。
※個人情報は紹介フォームの入力以外には一切使用しませんので、ご安心ください。
紹介をご希望の方は、下記の内容をフォームからご連絡ください。
>>すみこへ問い合わせる(全国対応・即日OK)
\お得に一条工務店で家を建てたい方へ/

